【留学体験記】セント・メリーズ大学 大久保 渉さん【第3回】

学生のプロフィール写真
大久保 渉
Wataru_OKUBO_GA3_1.jpg

2023年春学期、関西学院大学からカナダのセント・メリーズ大学へ留学中の大久保さん。

2学期目の様子や、学期間のホリデーの過ごし方などについて伺いました!

 
Wataru_OKUBO_GA3_2.jpg

 

おもしろかった授業や、苦手だった授業があれば教えてください

Introduction to Literature という授業が面白かったです。

 「文学入門」という授業題の通り、文学読み解きのための基礎的知識の導入等を行う授業なのですが、想像していたよりもはるかに興味深い授業でした。

 詩、小説、演劇(及びそれに関係した映画)の作品に沢山触れることができ、授業内では用語・読み解き方の説明にとどまらず、各作品における歴史的・文化的背景にも深く言及します。

日本の大学で受講した文学関係の授業に比べ、導入される背景知識の量・扱う作品の文章量が非常に多く、文化的・言語的に近しい国で英文学を学ぶことの楽しさを知ることができました。

 

Wataru_OKUBO_GA3_4.jpg

 

授業の雰囲気はどうでしたか?

第2回の体験記での感想と同様に、日本の大学のものよりも活発でした。

多くの授業で生徒が積極的に質問をし、教授側から意見を聞かれた場合にはしっかりと回答する、といった態度の学生が多く見られます。

特に文学関係の授業では(教授からの)逆質問の内容は抽象的になる場合が多いのですが、「わからない」という回答をする学生を見かけたことはほとんどありません。皆熱心に授業に参加し、試験に備えているといった印象です。

 

 

Wataru_OKUBO_GA3_3.jpg
 
わかる範囲で結構ですので、今期の学生さんの国籍の比率を教えてください

私の主観ですが、

カナダ系 5 : 中東・インド系 3: アジア人 2

くらいではないかと思います。

 

 

今期、授業外で何か参加されたアクティビティ(Movie night等)はありますか?

今期は参加しておりません。   

 

 

授業のない日や週末は、主に何をして過ごしていますか?

(前回のものと同じですが、)休日は行ったことのない場所やレストランに行ったり、散歩をしたりして過ごしています。

ハリファックスはバスの種類・本数が多く、色々なところへ行きやすい地域です。

バスを使いつつ色々なところを散策し、お気に入りの場所を見つけるのが楽しいです。

 

Wataru_OKUBO_GA3_6.jpg

 

 

学期間の長期休暇はどのように過ごされましたか?旅行等はされましたか?

学期間の休暇では、モントリオール・ケベックへ旅行しました。

両都市ではヨーロッパ文化の影響が色濃く見られ、街並みが非常に美しかったです。

芸術の文化が強く根付いており、様々な壁画やストリートミュージシャンの演奏を楽しみました。

また、かの有名なモントリオール・ノートルダム大聖堂は色鮮やかで、荘厳とした雰囲気があり強く心動かされました。 

 

Wataru_OKUBO_GA3_7.jpg
 
一学期目と比べて、自分の中でなにか変化はありましたか?

以前に比べ、カナダ・ノバスコシア州の文化や風俗への関心が深まりました。

これまでの生活を通して表層的なものを学び、現在は身近な文化・風俗の側面を観察することに興味を持つようになりました。

例えば、スーパーマーケットに関して。

日本よりも圧倒的にコーヒーの品揃えが良いことや、(カナダから見た)海外製品が多く取り揃えられていること、そして単純にスーパーが大きいこと等の違いを、前学期よりも意識するようになりました。

 

 

 

 

留学先に持ってきてよかったものはありますか?

ヒートテック等の温かいアンダーシャツです。

カナダ、特にハリファックスは冬場の外気温と室温の差が非常に激しく、室内はかなり温かいです。

11月に入るとダウンコートを着ている人を頻繁に見かけるようになりますが、大学内で半袖を着ている人は特に珍しくありませんでした。

着込み過ぎの防止のため、最近はヒートテック(通常のものと極暖)をよく着ています。

日本から持ってきて本当に良かったです。

 

Wataru_OKUBO_GA3_8.jpg

 

 

学校内で気に入った場所や施設などはありますか?

前回のレポートでも言及していますが、図書館が大変気に入っています。

図書館は3階建てで多くの壁がガラス張りになっており、非常に開放感があります。

また、机・椅子・コンセントが備わっている自習スペースに加えてソファも多数設置されており、静かな環境で休憩・学習の両方を快適に行える施設です。

Starbucks、Tim Hortonsが学内の図書館近くに設置されており、これも気に入ってる理由の一つです。

 

Wataru_OKUBO_GA3_5.jpg

 

 

滞在先から大学までの通学はどうでしたか?交通機関等は利用しましたか?

バスを利用し、約40分程度かけて通学しております。

滞在先近くにバス停が3つほどあり、かなり頻繁にバスが来るため、通学に関して困難・不便は全く感じておりません。

 

滞在先についての良かった点、悪かった点があれば教えてください

〇良かった点

・ホストマザーが在宅していることが多く、頻繁に・深くコミュニケーションを取ることができ た。

・ホストファミリーがカナダ出身であるため、会話を通して色々なスラング・カナダ文化を知ることができた。

・ホストファミリーが非常に親切であり、困ったことや相談事について深く話し合えた。


〇悪かった点
・(特にはないが、強いて挙げるとすれば)
 トイレ・シャワーが家庭内で1つずつしかなかった。

 

 

3回目のレポートありがとうございました!

カナダの文化や生活を体感して、理解も深まっていることが伺えました。写真からも楽しそうな様子が沢山伝わってきます!

最終レポートも楽しみにしています!

 

 

学生のプロフィール写真

大久保 渉

こんにちは!大阪生まれ、大阪育ちの大久保渉(わたる)です。 
大学では文学部に所属しており、アメリカ文学を専攻しています。剣道・読書・コーヒ ー・旅行・散歩などが趣味で、最近はスペインで 1 人旅をしました! 
現在は留学先(ハリファックス)の地元の剣道クラブに所属しており、海外でも剣道を楽しんでいます。 

ターム:
Spring 2023
留学先の地域・都市:
出身国:
日本
学部学科:
関西学院大学 文学部 文学言語学科 4年